Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのセルを連結
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのセルを連結したい場合は、mergeメソッドを使えば実現できる。
let activeSpreadSheet = SpreadsheetApp.getActive(); let range = activeSpreadSheet.getRange(1,1,1,2).merge();
JavaのJSONのような値を実現してくれるHashMap
JavaでJSONのような変数にしたい場合はどうすればいいのだろうかと調べていたらHashMapで実現できることがわかった。
import java.util.HashMap; class Hoge{ public static void main(String[] args){ HashMap<String, String> foo = new HashMap<String, String>() { private static final long serialVersionUID = 1L; { put("hoge","1"); put("foo","2"); } }; for (String key : foo.keySet()) { System.out.println(key + " : " + foo.get(key)); } //hoge : 1 //foo : 2 } }
JavaScriptと違って初期化しずらいなぁ〜。
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのセルに値を設定する
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのセルに値を設定するには、setValue
メソッドを使えば実現できる。
let activeSpreadSheet = SpreadsheetApp.getActive(); activeSpreadSheet.getRange(1,1).setValue('hoge');
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのテキストの書式を折り返しにする
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのテキストの書式を折り返しにしたい場合は、setWrapStrategy
メソッドにSpreadsheetApp.WrapStrategy.WRAP
を設定すれば実現することができる。
let activeSpreadSheet = SpreadsheetApp.getActive();
activeSpreadSheet.getRange(1,1).setWrapStrategy(SpreadsheetApp.WrapStrategy.WRAP);
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetの書式をクリアー
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetの書式をクリアー(削除)したい場合は、clearFormatメソッドを使えば実現することができる。
let activeSpreadSheet = SpreadsheetApp.getActive();
activeSpreadSheet.getRange(1,1).clearFormat();
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのテキストコンテンツをクリアー
Google Apps ScriptでGoogle Spread Sheetのテキストの内容をクリアー(削除)したい場合は、clearContentメソッドを使えば実現することができる。
let activeSpreadSheet = SpreadsheetApp.getActive();
activeSpreadSheet.getRange(1,1).clearContent();
ただし、注意点として、あくまで選択されたセルの値のみクリアー(削除)されるのであって、書式はそのまま保持されるので注意したい。
Vue.jsとwebpackとbabelを使う
フロントエンド界隈では、Vue.jsが大流行。
そこでVue.jsとクラスを使いたいのでbabelも採用し、それを最終的にwebpackを経由させてjsファイルを吐き出すということをやってみたい。
まずは、npmコマンドでVue.jsをインストール。
npm install vue
次に、webpackをインストール。
npm install --save-dev webpack
`npm install --save-dev webpack-cli'
最後に、core-jsとregeneratorをインストール。
npm install --save core-js@3.6.5
npm install --save regenerator
久しぶりにbabelを調べてみると、Babel 7.4.0から@babel/polyfillが非推奨になったとのこと。
代わりに、core-jsとregeneratorを使ってくれということになっていたので、今回、インストールしました。
// src/app.js import Vue from "vue"; import "core-js/stable"; import "regenerator-runtime/rumtime"; class Hoge { constructor(){ console.log("hoge") } } new Vue({ el:'#foo', mounted:function(){ console.log("foo") } });
まず、ターミナルでjsのトランスフォームを行います。
regenerator src lib
最後に、webpackコマンドを叩けば完了です。
npx webpack --config webpack.config.js
//webpack.config.js const path = require('path'); module.exports = { mode: 'production' , entry: path.resolve(__dirname, 'lib/app.js'), output: { filename: 'app.min.js', path: path.resolve(__dirname, 'dist') }, resolve: { alias: { 'vue$': 'vue/dist/vue.esm.js' } } }